ゲームワールド|ゲームに関することを本心で伝えるゲームレビューブログ

ゲームに関することを本心で伝えていくゲーム好きがゲームのためにゲーム発信するゲームブログです。

【7.5】『チコリー 色とりどりの物語』|評価・感想・レビュー|白黒の世界を自分色に染めるアドベンチャーゲーム

ヤホー!ゲームワールド管理人のゲンです。

今回は(2023/07/10時点)XBOXゲームパスにある作品。

Chicory a colorful tale (チコリー 色とりどりの物語)』のゲームレビューをさせていただきます。実績コンプリートまで遊びました。

▲筆者のプレイ時間と実績

 

筆者個人の感想を本心で伝えていきます。一つの参考資料として見てください。

 

目次

概要

何にでも色が塗れる世界を舞台にした、トップダウン視点のアドベンチャーゲームです。塗り絵の能力を駆使し、新しいエリアを探検したり、パズルを解いたり、友達を助けたりして、世界を変えていきましょう!

スペック

商品名:Chicory a colorful tale (チコリー 色とりどりの物語)

対応機種:Xbox Serise X|S / PS5 / STEAM /switch

ジャンル:アクションアドベンチャー

発売・販売:Finji

リリース日:2021年6月11日(金)

マイ評価

7,5点/10,0点

時間目安 

ストーリー12時間

探索7時間

評価基準

  • ゲーム性:ゲームシステム、操作性、面白さなど / 1,5
  • ストーリー :世界観、キャラクター、没入感など / 1,6
  • グラフィックス:映像クオリティ、UIなど / 1,2
  • コンテンツ:やり込み要素、カスタム要素など / 1,5
  • サウンド:BGM、SEなど / 1,7

満足なところ

生き物たちが個性的で人間味があり引き込まれる!

魔法の絵ふで使いであるチコリーの雑用係が主人公になっている。

ある日、世界中の色が無くなる。主人公である雑用係はチコリーの絵ふでを拾い、世界中の色が無くなった原因を解き明かしていくという物語。

 

登場人物は個性豊かで特徴ある生き物たちばかりだ。ゲーム実況しているオコジョや関西弁で話すキツネだったり。生き物ごとにフォントが違いそこでも見分けがつきやすくなっている。

 

心地いいBGMたち!

地上ではほのぼので心地いいBGMが流れているのだが、ボス戦になると一変する。

ゲームイメージから想像を超えたカッコいいパンク系のBGMが聴ける。リズムに乗って戦闘になるのはいいですね!

筆者はディナーズのBGMが好きです。

▲かわいい

充実したカスタマイズ

主人公のカスタマイズは豊富にある。全部で120種類の着せ替えアイテムがギフトとしてマップに散りばめられており、依頼を達成したり、探索して集めるのも楽しい。

もちろん、色も自分で決められる。自分の好きなファッションで進めていくので愛着も湧き、より物語に没入できる。

▲氏名が「ぶたのかくに」なのは最初の質問で好きな食べ物は?という回答がそのまま主人公の名前になった結果である

イマイチなところ

お絵描きするときの色が限定されている

終盤になれば自分の好きな色を作れるようになるが8色までと限りがあるので切り替えるのが面倒でした。序盤からいろんな色が使えるか、徐々に色を手に入れてエリアによって限定せず使えてたら良かったなーと筆者は感じました。

まとめ

物語が進むにつれて絵ふでの性能が向上していくので、最後まで飽きることなく楽しめました。今まで行ったエリアでも探索しなおすと新たな発見がありメトロイドヴァニアを感じる。謎解きもありますが難しすぎることは無く、公衆電話に行けばヒントか答えを教えてくれるので詰まることもないです。筆者はストーリークリア後の探索で利用しました。ストーリーは10時間ほどでクリアできるので気軽に遊べるおススメできる作品です。

【7.1点】『SCARLET NEXUS(スカーレットネクサス)』| 評価・感想・レビュー | 軽快なアクションと物足りないアクションのRPG

ハロー!ゲームワールド管理人のゲンです。

今回は(2022/11/23)XBOXゲームパスにある作品。

SCARLET NEXUS(スカーレットネクサス)』のゲームレビューをさせていただきます。プレイ初期は筆者には合わないかなと思っていましたが、ストーリーが進むにつれ引き込まれていて気が付けば2周クリアまで遊んだ作品です。

▲筆者のプレイ時間と実績

筆者個人の感想を本心で伝えていきます。一つの参考資料として見てください。

 

目次

概要

スカーレットネクサスとは超能力(脳力)を駆使して人間の脳を食料とする敵(怪異)を爽快になぎ倒すブレインパンク・アクションRPG。主人公は怪異を討伐する部隊に所属して人間と怪異の謎に迫ってゆく。

スペック

商品名:SCARLET NEXUS(スカーレットネクサス)

対応機種:Xbox Serise X|S / Xbox One / PS5 / PS4 / STEAM / Windows

ジャンル:ブレインパンク・アクションRPG

発売・販売:バンダイナムコ

リリース日:2021年6月24日(木)

マイ評価

7.1点/10.0点中

評価基準

  • ゲーム性:ゲームシステム、操作性、面白さなど
  • ストーリー :世界観、キャラクター、没入感など
  • グラフィックス:映像クオリティ、UIなど
  • コンテンツ:やり込み要素、カスタム要素など
  • サウンド:BGM、SE、声優など

満足なところ

超能力を駆使した爽快なアクション!

ストーリーが進むと主人公以外の超能力も使用できて、複数の超能力を組み合わせたアクションが楽しい。組み合わせ方も自分の好みで可能で敵に技がハマったときの爽快さは他のゲームでは中々味わえない良さがある。爽快なところを具体的に言うと敵ごとに体力とは別の忍耐ゲージがあって弱点の部位や属性でダメージを与えて忍耐ゲージを削り体力に大ダメージを与えられる。

 

超能力の一部紹介

硬質化→硬質している間は敵からの攻撃を全て無効化

超高速→自分が素早く移動できて、世界がゆっくりになる。

演出やデザインがクールで気持ちいい!

戦闘中の動きだったり、表現がかっこいい!キャラクターデザインもよく、登場人物は多いが一人一人個性があり覚えやすい。主要キャラクター達の深掘りも絆ストーリーでしっかりみせてくれるので愛着をもてる。筆者は名前も近しいおじさんのゲンジがお気に入り。

忍耐ゲージを削った後の大ダメージを与える演出もスマートで何回やっても苦にならない、むしろ気持ちいいと思える。脳内空間のデザインも刺さります。

濃厚なストーリー!

ネタバレになるので内容は書きませんが、ダブル主人公で両方の視点でストーリーの核心に追っていく。一度クリアしても十分に楽しめるのだが、2周目をプレイするとさらに深くストーリーを理解できるようになっている。2周目は引き継ぎ可能でストーリーの進行も快適だ。

イマイチなところ

回避アクションがもの足りない

装備を整えたら無敵時間や回避距離が上げれるのだが、それでも難しい。

攻撃途中でもキャンセルして回避ができたら最高でした。

爽快なアクションではあるが回避が難しいと爽快感が下がってしまう。筆者が下手なだけかもしれないがジャスト回避がほとんど発生しなかった。苦手な人は対策として硬質化の超能力を使用しよう。

ストーリー進行が紙芝居で没入感が低い

序盤が一番つらかった。ストーリー進行が基本的に動く映像ではなく紙芝居のような止まった映像で進行していくスタイルで違和感がありました。登場キャラクターや専門用語が多くて覚えるまでが大変。後半になれば慣れてきて違和感はなくなりましたが、やはり動く映像のほうが筆者的には没入感がありより楽しめたかもしれない。

カメラの精度がイマイチ

細かいところですがカメラ操作の精度がイマイチ。

自動・手動でカメラ操作は可能で設定で細かく調整はできるが、自分に適した設定を探すのが一苦労する。

まとめ

序盤は専門用語やキャラクターを覚えるまで苦労しますが中盤以降はキャラクターも覚えてきてストーリーにも引き込まれる内容。アクションゲ―ㇺとしても爽快感がありなかなか楽しめる。欲を言えば主人公以外のキャラクターも操作できればもっと楽しめた。新規IPながらクオリティーも高くやりごたえはあるのでゲームパス加入者は一度プレイしても後悔はしない作品です!

【8.8点】『7Days to Die(セブンデイトゥダイ)』|評価・感想・レビュー|無限に遊べる!オープンワールドゾンビサバイバル

やっほー!ゲームワールド管理人のゲンです

今回は2022年で一番プレイしたゲーム「7DAYS TO DIE (セブンデイトゥダイ)」(以下略=7dtd)のゲームレビューをさせていただきます。

2013年にリリースされてから現在も進化を続けている「7dtd」ですが、筆者が初めてプレイしたのが2022年1月でした。バージョンはα20。

海外ドラマの影響でゾンビだらけの世界で生き残るゲームをしてみたい!と思ったのがきっかけでこのゲームに出会えました。

▲筆者のプレイ時間と実績

リース当初から名前は聞いたことありましたが「もっと早くに遊んでおけば良かった」と思うほど筆者に刺さりました。その理由も含めて執筆してゆく!

 

目次

概要

7dtdとはランダム(固定もあり)に生成された広大なマップでとにかく生き残る。生存7日ごとにゾンビの大群が襲撃にくるゲームシステムが特徴です。襲撃までに武器や食料を調達し拠点を作るなどサバイバル要素満載のオープンワールドゾンビサバイバルゲームだ。

スペック

商品名:7DAYS TO DIE (セブンデイズトゥダイ)

対応機種:Steam/PS4/Xbox One

ジャンル:オープンワールドサバイバル

発売・販売:The Fun Pimps

リリース日:2013年12月14日

マイ評価

8.8/10

評価基準

  • ゲーム性:ゲームシステム、操作性、面白さ
  • ストーリー :世界観、登場キャラクターなど
  • グラフィックス:映像クオリティ、UIなど
  • コンテンツ:やり込み要素、カスタム要素など
  • サウンド:BGM、SE、声優など

評価をする意味は筆者の「指標」とみんなの「参考」になればという気持ちです。

満足なところ

極限のサバイバル

筆者が一番満足しているのが圧倒的サバイバル。

初期から持っている物資が限られており、1日生き残ることも厳しい状況からスタートします。

生き残るために必要となるのは水と食料。荒廃した世界で建物などを探索して物資を集めるのだが、ゾンビや野生動物が襲ってくるので何も対策をしていないとすぐにゲームオーバーになってしまう。そんな過酷な状況でいかに生き抜くかを思考しながら行動をとっていく。

さらに7日経過ごとにブラッドムーンと呼ばれるイベントがあり、大量のゾンビがプレイヤー目掛けて襲ってくる。ほぼ逃げることは不可なので武器や拠点を作り対策を考えなくてはならない。自由度が高い豊富なクラフトもあるので、建築だけでも非常に楽しいのよ。

また、ゾンビや野生動物からダメージを受けたり、腐ったものを食べるとデバフ(プレイヤーによくない効果)を受けてしまう。

感染 →感染度100%で死ぬ。

切傷 →体力が大幅に下がる

骨折 →ダッシュやジャンプでダメージを受ける

打撲 →スタミナが大幅に下がる

下痢 →空腹、渇きが著しく減りやすくなる

生き抜くのがキツくなる要素が多様に存在する。

 

自由すぎる世界

プレイヤーに唯一与えられたミッションは「とにかく生き残る」です。決まった目的、目標はない。

開始直後から自由。壁や地面など見えているもの全て破壊可能

簡単なチュートリアルはありますが、無視しても問題ない(終わらせたらスキルポイントを獲得できる)プレイヤー次第で楽しみ方は無限にある。

 

筆者の場合は

・最高難易度(ゾンビ、野生動物の体力、攻撃力が上がる)

・最高速(ゾンビの移動速度)

・死亡したら終わり

で30日間生存するを目標に遊んでいました。

達成したことは未だにないの…

難易度、目的、目標を自分なりに設定して楽しもう!

私がおススメする目標は最高難易度で死亡したら終わりの〇〇日生存がハラハラドキドキの緊張感があって最高に楽しめます。

 

同じ展開がない

建物の種類や手に入る物資がランダムなので全く同じ展開はない。

その時々に何をしていくかを判断し、生き残る手段を自分なりに探る。正解はなく生き残ればそれでイイ!プレイヤーによって行動も変わり、千差万別です。

戦闘も単純にみえて奥が深い。

部位によってダメージが違い、ゾンビとの距離、スタミナ管理、障害物など注意しながら近距離または遠距離で戦闘する。

空腹、喉の渇きで体力とスタミナに影響があるので常に満タンの状態で戦わないと、簡単に命を落としてしまう。

繰り返しプレイしても飽きないので、何度も挑戦しています!!!

 

不満なところ

不親切なチュートリアル

実際に経験して覚えろ形式は筆者は嫌いじゃないですが、説明不足が否めない。例えば石斧でブロックを強化するやり方の説明がないのでやり方がわからず、そのまま放置することもありうる。膨大なテキスト量ですがジャーナルを読めば文字で詳細に記載している。

 

ハシゴを使用するときの操作性

これは筆者だけかもしれないがハシゴを使う場面で、頭にぶつかって上手く登れなかったり、落下することが多々ある。原因はハシゴとの距離が近すぎてジャンプして掴むのだがそれが認識されずに落下したり、登れなかったりしている。

 

細かい建築が難しい

豊富に建築素材があるのですが細かすぎて好みのブロックを探すのが一苦労してしまう。また、建築したいところにブロックを設置する場合は距離が届かないと足場を作って建設しないといけないのが手間に感じる。

神モードというのを利用したら建築は快適になるが、チートモードなので筆者はあまり利用したくないという意地がある。

筆者の意地なんて知らんがな

まとめ

とりあえずサバイバルゲームが好きなら一度は遊んでいいと自信をもっておススメできます!

特に探索好きで自由度を求めている方には刺さる作品だと思います。

逆に自由すぎてなにをしたらいいか分からないとか適度な指示が必要とかクリア目標がないと楽しめない人には合わない可能性が高いです。

筆者は海外ドラマの影響で荒廃した世界でのサバイバル生活を求めて7dtdに出会えましたが、まだこのゲームの50%ぐらいしか遊べていないと感じています。

 

今後も進化を続ける7dtdですが、最低でも正規リリースになるまでは遊んでいきたい作品です!

 

ありがとう。MODを導入すると人生をかけて遊べるだろう

【8.5点】『龍が如く7 光と闇の行方 インターナショナル』|評価・感想・レビュー|横浜、新宿、道頓堀を舞台にした新生コマンドRPG

やっほー元気してる?

ゲームワールド管理人のゲンです。

久々にぶっ続けで最後までプレイしたゲームを熱が冷めないうちに執筆します。

初ゲームレビューになりますが読んでいただけると嬉しみです!

▲実績とプレイ時間 クリア後のラストダンジョン攻略までプレイしております。

 

今回は「龍が如く7 光と闇の行方 インターナショナル」のクリア後レビューをします。

筆者個人の感想を本心で伝えていきます。一つの参考資料として見ておくれ。

 

目次

 

マイ評価

8.5/10.0

評価基準

  • ゲーム性:ゲームシステム、操作性、面白さ
  • ストーリー :世界観、キャラクター、
  • グラフィックス:映像クオリティ、UIなど
  • コンテンツ:やり込み要素、カスタム要素など
  • サウンド:BGM、SE、声優など

※初ゲームレビューになりますので基準値として設定しました。

概要

龍が如く7は『龍が如く6命の詩』からの続編である。新しいバトルシステム「ライブコマンドRPGバトル」が採用されており、龍が如くシリーズお馴染みの喧嘩アクションとコマンドRPGを融合させた誰でも楽しめるバトルシステム。主人公も変更され新たな主人公として絶望のどん底から這い上がり下剋上する物語。シリーズ未経験でも入りやすく楽しめるようになっている。

スペック

商品名:龍が如く7 光と闇の行方 インターナショナル

対応機種:PlayStation5/Xbox seriesX|S/Xbox One/windows10/steam

ジャンル:ドラマティックRPG

発売・販売:株式会社セガ

発売日:2021年3月2日(火)

追加要素

インターナショナル版とPS4版の違い

    1. 各種ロード時間短縮
    2. フレームレート向上
    3. グラフィック(解像度)向上
    4. 英語音声が選択可能
    5. PS4版で有料DLCとして販売していた要素を収録
    6. 一部トロフィー項目の調整

満足なところ

新しいバトルシステム!

龍が如くシリーズといえば喧嘩アクションバトルでしたが、大きく変化させて一新したバトルシステム「ライブコマンドRPGバトル」にしたところ。

最初はコマンド式の戦闘に「爽快感がない」「テンポが悪い」などありましたが、

物語を進めていくと成長して範囲攻撃や仲間が増えて敵を一掃できるようになり「爽快感があり」「テンポも良く」なった。

過去作の戦闘は一人で戦うことしかなかったが、今作はコマンドRPGにしたことによりマンネリ化していた戦闘システムを変えて、さらに仲間たちと共に戦うことができて、新鮮な気持ちで楽しめました。

ストーリーは抜群に面白い!

新主人公になり過去作をプレイしていなくても入り込めるようになっている。主人公である「春日一番」の仲間思いで真っ直ぐな男の熱い物語に筆者も涙しました。サブストーリーも作りこまれており、龍が如くならではの笑えるシーンが沢山ありました。

一部サブストーリを紹介すると「マゾおじさん」ですかね。SMのお店に行き過ぎて痛みを感じなくなってしまったマゾおじさん、もう一度痛みを感じれるようにして欲しいという依頼を解決していく。マゾおじさんと戦闘になるけど・・・。と色々なサブストーリがあり、すごく楽しめました。

▲この方がマゾおじさん

やり込み要素が満載!

今作の舞台は「横浜・伊勢崎異人町」をメインに探索、観光ができる。街中を探索して宝箱(金庫)やメダルを集めたり、プレイスポットでミニゲームを遊んだり、寄り道が楽しくて仕方がない。特に会社経営は時間を忘れて没入しました。

メインストーリーを進めていくと「バイトクエスト」というものが解放されて行動すべてに意味があるものにしてくれる。

例えば

  1. 人に〇〇回話かける
  2. タクシーで〇〇回移動する
  3. 写真を〇〇枚撮影する
  4. 麻雀で〇〇回あがる
  5. 株主を〇〇人説得する   など

達成すると主人公の人間力が上がる。街中の人をスカウトしたり、女性を口説けるようになったりと出来る行動が増える。

▲項目ごとに色々なチャレンジがある

残念なところ

地下ダンジョンの必要性が低い

地下ダンジョンでは素材集めやレベル上げで行くことがありますが、あまり活用できなかった。

その理由は

  1. 脱出までに時間がかかる割に成果が低い。
  2. 単調なマップで移動距離が長い
  3. 戦闘を避けられない。

いつでも脱出可能だったら、もう少し活用できたと感じます。

▲戦闘は避けられない!

移動中の操作性と判定

障害物がないところは特に問題はないのですが、障害物(人や物)があるとぶつかる動作になり引っかかることが多々ありました。金庫を開けるときの判定が微妙な距離で開けられないことがある。

タクシーを利用したファストトラベルが不便

細かいところなのですが、後半になるとタクシーを利用して移動することが多くなります。タクシーを利用するまでの動作が多く、煩わしく感じた。

メニューを開く→スマートフォンを選択→タクシーのアプリを選択→行きたいエリアを選択→行きたい場所を選択→移動

という手順が必要なのでもう少し簡略化してマップを開く→行きたい場所を選択ぐらいがよかった。

まとめ

ナンバリングタイトルにして新規の方も楽しめて、

龍が如くシリーズを遊んでいる方はより一層楽しめるにした新しい龍が如く

最初はアクションからコマンド式にして大丈夫かなと不安もありましたが、全くそんなことはなかった!

 

ストーリー・演出も最高で続きが気になり久々にぶっ通しで進めていました。

春日一番とその仲間たち、おっさんだらけだが、またそれがいい。

 

戦闘システムもマンネリ気味だったアクションを一新してコマンドRPGにしたことにより、新鮮な気持ちで遊べた。

 

龍が如くシリーズの中でも上位でおススメできる作品です!

ゲームワールドについて

やっほー元気してる?

ゲームワールド管理人のゲンと申します。

f:id:gensyan52:20221110112202j:image

 

今回は初記事なのでこのブログの紹介をして参ります。

 

ゲームに関することを“自分の本心で伝えていく”をコンセプトに開設しました。

 

主に3つの題材で記事を投稿していきます。

 

・『ゲームレビュー』→実際にプレイしたゲームの感想、評価など。

・『ゲームニュース』→ゲームに関する新しい情報や出来事のお知らせ。

・『ゲームネタ』→ゲームを題材にしたエピソードやあるあるネタ

 

このブログを立ち上げるきっかけは

シンプルに ゲームを仕事にしたい と心の底から考えたからです。

幼少期からゲームで学んで成長していきました。私の“人生”といっても過言ではないと感じております。

 

今では社会人になり仕事をしつつ、時間があればゲームに費やしています。

ただ1日の半分以上の時間は仕事で消費している…ダメだ。勿体ない。しんどい。つらい。過酷。劣等。損。

 

なので、「仕事の時間もゲームにしてしまえばええやん」とゲンは思いました。

ゲームを仕事にしたら純粋にゲームを楽しめなくなるッッッ!と思ったそこの君…私が証明しよう。

 

「そんなことは無いよ…ゲームワールド!!!」と。

 

ということで、話もそれて意味がわからないオチになりましたが

ゲームワールドについての説明は一旦終了いたします。

 

正直なところ、伝えたい自分の本心を文章化できる技術がまだまだなので伝えきれておりませんが。

これから、ゲームに関することをたくさん書いて書いて自分の成長と共に再びゲームワールドについてをいつか更新します。

 

今後ともどうぞ“ゲームワールド”をよろしくお願いいたします。

ゲームワールド管理人ゲン。